しかし、これって危険というか、スピリチュアル業界によくあるレトリックにはまる感じがしています、私は! ※レトリック れとりっく (一般) 修辞技法。修辞学。文彩(ぶんさい)、あや (英語・フランス語:Figure)とも言われ、スピーチおよび文章に豊かな表現を与えるための技法のことを表すことが多い。
そして、潜在意識の強大な力を有効に引き出すためには、前向き・肯定的な考え方をする必要があります。 しかし、潜在意識(=無意識)には、自分がこれまでの人生で習慣的に行なってきた「考え方」が刻み込まれています。
これら無意識に定着して習慣になっている考え方は、意識(顕在意識)で「今日から前向きになろう!」とか「自分はできる!」と思っただけでは変わりません。 一時的に前向きになっても、すぐに習慣的な考え方に戻ってしまいます。
そのためのキーワードは「繰り返し」です。 今日の朝、そして夜、つぎは翌朝、そしてその日の夜、・・・というよう に反復することは、潜在意識に定着した考え方のクセを、確実に変えていく力を持っています。 ポール・J・マイヤーは「間をおいた反復の力は、あなたの人生を変える」と言っています。
アファメーションとは、自分自身に対して行なう肯定的な「自己宣言」です。 フランスの心理療法家エミール・クーエが考えた有名な自己暗示法も、代表的なアファメーションの一つです。 「私は、日々あらゆる面で、よくなり続けている」 この言葉を毎日繰り返し宣言することで、潜在意識の中の考え方が変わり、潜在意識の強大な力が引き出されたわけです。
まず、「どんな自分になりたいか?」「何を実現したいか?」を考えます。 次に、「そのために必要な考え方は何か?」あるいは「それを妨げている考え方は何か?」を考え、必要な考え方を強化するか、もしくは、妨げと なる考え方を緩和するような文章を考えます。
1.肯定的な表現を使う 2.「〜になる」という表現はしない 3.主語は「私」
潜在意識は、言葉をイメージに変えて受け取ります。 ですから、「私はグチを言わない」という文章を聞くと、「グチ」という言葉から「グチを言っている自分」をイメージしてしまうのです。 例えば私が「明石家さんまさんの顔を思い出さないで下さい」と言うと、多くの人は、彼の顔を思い出してしまうはずです。 そこで、「私は前向きなことを言う」と宣言すれば、潜在意識は「前向きな言葉を発する自分」をイメージします。 「私はすぐに怒らない」と宣言するよりも「私は冷静である」と宣言する方が効果が高いのです。 これが「肯定的な表現を使う」ということです。
例えば「お金持ちになるぞ」や「お金持ちになりたい」という言葉を聞い
た潜在意識は、「今はお金持ちではない自分」をイメージします。 潜在意識は、すべて現在のこととして受け取るのです。 試しに「健康になりたい」と10回言ってみてください。 かつて、妖怪人間ベム・ベラ・ベロというアニメで、ベムが「早く人間に なりたーい!」と叫ぶ場面がありましたが、悲壮感あふれる言葉だったの を思い出します。 アファメーションでは、「〜になる」という表現ではなくて、「〜である」「〜をする」という表現が有効です。 (例) ただ、「〜である」という表現がしっくりこない場合もあると思います。 例えば、「今お金のことで困っているのに、『私は豊かである』なんて宣言しても、うそっぽいし、しっくりこない。」というようなケースです。 上記のエミール・クーエの言葉も現在進行形ですね。
つまり、変えられない他人に対してのアファメーションは意味をなさないのです。 例えば、あなたが友人のAさんから誤解されていて、そのためAさんとの関係が悪化(=仲たがい)しているとします。 ここで「Aさんは、私のことを理解してくれる」とか「Aさんの誤解がとける」と宣言してしまうと、他人であるAさんに依存することになり、自分の行動ができなくなります。 そこで、主語を私にして、「私はAさんに対して、本音で話しをする」とか「私はAさんに対して、仲直りのために話し合おうと提案する」などの章にすると、主体的な行動につながります。 以上、他人を主語にしなければ、「私」以外の主語のアファメーション もあり得ます。 (例) これらもOKです。
自分の好きな言葉や、尊敬する人の言葉からアファメーションの文章を探すのも有効です。
もちろん、日中もやれたら最高です。 また、アファメーションの言葉をカードに書いて携帯したり、紙に書い
て部屋に貼ったり、無料の「夢メル」を使って毎日自分のメールアドレス いろいろ工夫してみてください。
例えば、ピンチな状況になった時に、「ピンチはチャンス!」というアファメーションを唱えることは有効です。 ここで、メロディーをつけて歌うのです。 童謡で「雨、雨、降れ降れ、かあさんが〜」ってありますよね。 バカげていると思われる方もおられるかもしれませんが、実際にピンチな 「深刻さからシフトして、楽観的になれた」となる人も多いはずです。 これは、言葉+音楽+ユーモアのトリプル効果です。
しかし、・・・・!
それは!・・・・・
そしてこのような日本人が持つ「修行」「勉強」に対する基本的なイメージが「継続」なのです つまり「先生」から教わったことを、ただひたすら繰り返すことが、「修行」「勉強」なのだと、そういうイメージがあります ですから、日本人が好む、日本でブームになるものとは、必ず「継続」できるものが含まれなければなりません
日本人が中学校で習った、英語学習のイメージを! それは反復です
いや、「修行」「勉強」が大好きだと、「洗脳」されているのです
本当に「アファメーションは有効なのか?」、そういう問題意識を日本人は持ちにくいのです
それ以来、日本人の基本的メンタリティは、変わっていません
| ホーム